2/2は弱いという記事を見たので実戦。
いつもは赤黒ほぼ決め打ちでしてるけど、今回の赤青は卓2いてもデッキになるらしいので、そちらを狙う感じに
意識したのはタフネス3。
デッキ単体としては可もなく不可もなくという感じだと思う。
結果は
白単と緑黒昂揚に勝ち、赤黒に負け。
殴るカードが狼とデルバーしかないので基本受ける感じで、捌ける時は捌けるものの赤黒の突破力に耐えられませんでした。
2ー1は量産してるもののまだ3ー0出来てません。悔しい。
ランプ灯しはEMNになってから価値の上がったカードだと思います。
けつがでかいってのは今強い。
個人的にこの環境は赤最強だと思ってるので、何がなんでも赤を使おうとしてます。
逆にやりたくないのは黒。
赤黒は別ですけど、その他の組み合わせで黒使ってたら負けるイメージですね。
いつもは赤黒ほぼ決め打ちでしてるけど、今回の赤青は卓2いてもデッキになるらしいので、そちらを狙う感じに
意識したのはタフネス3。
デッキ単体としては可もなく不可もなくという感じだと思う。
結果は
白単と緑黒昂揚に勝ち、赤黒に負け。
殴るカードが狼とデルバーしかないので基本受ける感じで、捌ける時は捌けるものの赤黒の突破力に耐えられませんでした。
2ー1は量産してるもののまだ3ー0出来てません。悔しい。
ランプ灯しはEMNになってから価値の上がったカードだと思います。
けつがでかいってのは今強い。
個人的にこの環境は赤最強だと思ってるので、何がなんでも赤を使おうとしてます。
逆にやりたくないのは黒。
赤黒は別ですけど、その他の組み合わせで黒使ってたら負けるイメージですね。
異界月ドラフト2ー1
2016年8月5日 ドラフト
初手がタコさんだったので青に直行。
黒の2/4が流れてこなかったのと棚卸し使いたいから赤青に
スペル赤青というより壁出して上から殴る白青みたいなデッキになった。
緑白○
緑白○
赤黒×
という感じ。
最後の赤黒も増呪した粗暴な協力と霊魂破のコピーで盤面破壊する予定がキーの操作をミスって何も起こらず負け。悲しい。
感想としては瞬速の3マナタッパースピリットはあんまり強くなかった。
出たときこそ相手の攻撃を止めれるけど、後続は瞬速じゃないので攻撃のために寝かせることしか出来ない。3マナの狼が入ってれば話は違うが、基本青で相手を寝かせて殴るってことはないので構成がしっかりしてないと弱いなと思いました。
粗暴な協力はなかなか強い。そもそも4マナ3点ってだけでもプレイアブルだし。
霊魂破との組み合わせはヤバかった。
稲妻織りも強い。
赤青みたいなデッキじゃなくても敵意借用などでタフネス5までなら一方的にやれる。実際に最後の赤黒がやってて負けた。
そこまでやる気はないですが、たまにやろうと思います。
モダンの方も少しして1ー1でした
勝ちは青黒LO、負けは緑単硬化した鱗。
LOは基本無理だけどエムラクール様のおかげで勝てるように。
スケシに当たって一瞬嬉しくなってたはずの相手が可哀想でした。
硬化した鱗はけっこう馬鹿に出来なくて、凄いサイズのクリーチャーがバンバン並ぶ。
憤怒が全くと言っていいほど効かないのはビックリした。
黒の2/4が流れてこなかったのと棚卸し使いたいから赤青に
スペル赤青というより壁出して上から殴る白青みたいなデッキになった。
緑白○
緑白○
赤黒×
という感じ。
最後の赤黒も増呪した粗暴な協力と霊魂破のコピーで盤面破壊する予定がキーの操作をミスって何も起こらず負け。悲しい。
感想としては瞬速の3マナタッパースピリットはあんまり強くなかった。
出たときこそ相手の攻撃を止めれるけど、後続は瞬速じゃないので攻撃のために寝かせることしか出来ない。3マナの狼が入ってれば話は違うが、基本青で相手を寝かせて殴るってことはないので構成がしっかりしてないと弱いなと思いました。
粗暴な協力はなかなか強い。そもそも4マナ3点ってだけでもプレイアブルだし。
霊魂破との組み合わせはヤバかった。
稲妻織りも強い。
赤青みたいなデッキじゃなくても敵意借用などでタフネス5までなら一方的にやれる。実際に最後の赤黒がやってて負けた。
そこまでやる気はないですが、たまにやろうと思います。
モダンの方も少しして1ー1でした
勝ちは青黒LO、負けは緑単硬化した鱗。
LOは基本無理だけどエムラクール様のおかげで勝てるように。
スケシに当たって一瞬嬉しくなってたはずの相手が可哀想でした。
硬化した鱗はけっこう馬鹿に出来なくて、凄いサイズのクリーチャーがバンバン並ぶ。
憤怒が全くと言っていいほど効かないのはビックリした。
決勝没×2と1没×3
2016年5月29日 ドラフト今日は良くなかった。
赤黒で決勝没2回
赤青と緑黒と赤黒で1没
結局赤黒だけやないかい!!!!
そこまで今日は決め打ってないけど、自然とこうなる。
赤と緑の強いの取ってたら緑の流れが悪くて黒足すパターンが多い。
赤青や緑黒にも挑戦してみたけど、う~ん…
特に緑黒は本当に綱渡りのようなゲームする気がした。
ちょっと引きが悪かったり余計なアタックしちゃうと一気にいかれる。
そしてフィニッシャーもなかなか難しいし。
コントロール組むなら青緑タッチ赤か黒の除去が一番かなと思いつつ今日は終わり。
赤黒で決勝没2回
赤青と緑黒と赤黒で1没
結局赤黒だけやないかい!!!!
そこまで今日は決め打ってないけど、自然とこうなる。
赤と緑の強いの取ってたら緑の流れが悪くて黒足すパターンが多い。
赤青や緑黒にも挑戦してみたけど、う~ん…
特に緑黒は本当に綱渡りのようなゲームする気がした。
ちょっと引きが悪かったり余計なアタックしちゃうと一気にいかれる。
そしてフィニッシャーもなかなか難しいし。
コントロール組むなら青緑タッチ赤か黒の除去が一番かなと思いつつ今日は終わり。
ドラフト 調子よく3ー0を2回
2016年5月28日 ドラフト
正確には1回スプリット。
青緑
初手は何もなくて死天狗から。
黒か赤を足したいなーと思いながらしてたらどちらもいまいちで青の強めのをカットしてたらこんな感じに。月夜の狩りに乗馬術ってなんだよ。
赤青ランド取れてたので赤の除去足した方が明らかに強かった。
適当にLOしていって決勝はスプリットして終わり。
初めて青緑で勝った気がする。
赤白
赤集めてて当然黒に手を出すもあまり流れがよくない。
2ー1のやむ無しで民兵隊長取ってたら3ー1で出てきた罪人への強襲で白に突っ走る。
ギリギリ間に合って形にはなったがデッキとしてはむちゃくちゃ弱い。
レアはたくさんあるのに…(笑)
けっこう都合よく勝たせてもらって無事3ー0
勝てたとはいえ、どちらも失敗ドラフトだと思うので次は頑張ります。
青緑
初手は何もなくて死天狗から。
黒か赤を足したいなーと思いながらしてたらどちらもいまいちで青の強めのをカットしてたらこんな感じに。月夜の狩りに乗馬術ってなんだよ。
赤青ランド取れてたので赤の除去足した方が明らかに強かった。
適当にLOしていって決勝はスプリットして終わり。
初めて青緑で勝った気がする。
赤白
赤集めてて当然黒に手を出すもあまり流れがよくない。
2ー1のやむ無しで民兵隊長取ってたら3ー1で出てきた罪人への強襲で白に突っ走る。
ギリギリ間に合って形にはなったがデッキとしてはむちゃくちゃ弱い。
レアはたくさんあるのに…(笑)
けっこう都合よく勝たせてもらって無事3ー0
勝てたとはいえ、どちらも失敗ドラフトだと思うので次は頑張ります。
SOIドラフト 優勝、1没、決勝没
2016年5月28日 ドラフト
画像の上から順にタイトル通りの成績でした。
今日は趣向を代えて赤緑!
やっぱり強い緑が使いたい!!ってことでこのような感じのデッキに。
真ん中のゴミはともかく、上の方はかなりギリギリだった。
1体を強化しまくって何とかやろうってしたら何とかなりました。
このカラーも信条の香炉使えなくもないですしね。
下の方は無難な赤緑。強くも弱くもない感じ。
最後はラスゴにいかれました。
今日の発見は『狙いは高く』の強さ。
単純なバットリですけど、この環境だと実は色々な要素がありけっこう強いカードになってると思います。
まず+タフネス2修整というところ。
パワー3のクリーチャーが多いのでアドレナリン作用だと相討ちになってしまうこともしばしば。タフネスが3と4じゃ大違い。
次は到達が付くところ。
ただ単純に緑の苦手な飛行クリーチャーを倒せます。以下略
ここまでだと力強い跳躍じゃんってなりますが、更にアンタップするのがおかしい。
寝てたクリーチャーが起きるわけですから想定してなかったブロッカーが1体増えるわけです。しかも強化されて。
またこれをケアすると思うようにアタックできなくなるので、それもこのカードの強さでしょう。
さらには殺人衝動という環境の確定除去すら交わせるようになります。
これほどの能力があるのにたったの2マナというのが素晴らしい。
この環境をやればやるほど『狙いは高く』の強さをひしひしと感じてきました。
安い割に強いカードとして赤は溶岩の地割れを挙げましたが、緑は狙いは高くだと思います。
今日は趣向を代えて赤緑!
やっぱり強い緑が使いたい!!ってことでこのような感じのデッキに。
真ん中のゴミはともかく、上の方はかなりギリギリだった。
1体を強化しまくって何とかやろうってしたら何とかなりました。
このカラーも信条の香炉使えなくもないですしね。
下の方は無難な赤緑。強くも弱くもない感じ。
最後はラスゴにいかれました。
今日の発見は『狙いは高く』の強さ。
単純なバットリですけど、この環境だと実は色々な要素がありけっこう強いカードになってると思います。
まず+タフネス2修整というところ。
パワー3のクリーチャーが多いのでアドレナリン作用だと相討ちになってしまうこともしばしば。タフネスが3と4じゃ大違い。
次は到達が付くところ。
ただ単純に緑の苦手な飛行クリーチャーを倒せます。以下略
ここまでだと力強い跳躍じゃんってなりますが、更にアンタップするのがおかしい。
寝てたクリーチャーが起きるわけですから想定してなかったブロッカーが1体増えるわけです。しかも強化されて。
またこれをケアすると思うようにアタックできなくなるので、それもこのカードの強さでしょう。
さらには殺人衝動という環境の確定除去すら交わせるようになります。
これほどの能力があるのにたったの2マナというのが素晴らしい。
この環境をやればやるほど『狙いは高く』の強さをひしひしと感じてきました。
安い割に強いカードとして赤は溶岩の地割れを挙げましたが、緑は狙いは高くだと思います。
ゴミみたいなジャンドで決勝没して強い赤黒で負けた話
2016年5月27日 ドラフト
タイトル通り
初手が泣く泣く不屈の聖騎士、からの裏道の急使。
かなり弱めだけど仕方なく緑白目指すかと思ったら緑も白も流れて来ず。
そしたら舞踏会が流れてきたので、猛烈に赤を取りまくる。(個人的に舞踏会が好きなだけでそこまでシグナルになるカードじゃないです。)
舞踏会に釣られて黒も取ってると赤は流れてくるもののその他の色が流れてこない。
2ー2で悪魔の住処の狼が流れてきたので赤は決定したものの2色目が白か黒か緑で宙ぶらりんに。結局最後まで決まらず、舞踏会も使えない構成なので抜き、カードも足りてないので赤タッチ緑黒みたいなわけわからん構築になり萎え。
が、しかし対戦相手のデッキも緑白で蟻のエンチャントだったり、コモンの蜘蛛が入ってる赤緑だったりかなり弱め。
都合よくアドレナリンの怒りコンボのパーツが2枚ずつあり、仕方なく取った13恐怖症で何故か勝っていく。
そして最後は普通に強い赤黒にいかれました。大健闘。
2度目のドラフトは初手やむ無しナヒリから2手目にトロスタッドの死騎手という赤黒ガンギマリ決め打ち。緑白のカード流しまくってたのもあって舞踏会なんかがドンドン流れてくる。
パーツがありすぎて困ったわ~wwwwwwさすがに勝ってまう~wwwwwwwwwってしてたらマナフラして普通の緑白に負けて2没でした。ちんちん。
そして明日も赤黒決め打ちします。
初手が泣く泣く不屈の聖騎士、からの裏道の急使。
かなり弱めだけど仕方なく緑白目指すかと思ったら緑も白も流れて来ず。
そしたら舞踏会が流れてきたので、猛烈に赤を取りまくる。(個人的に舞踏会が好きなだけでそこまでシグナルになるカードじゃないです。)
舞踏会に釣られて黒も取ってると赤は流れてくるもののその他の色が流れてこない。
2ー2で悪魔の住処の狼が流れてきたので赤は決定したものの2色目が白か黒か緑で宙ぶらりんに。結局最後まで決まらず、舞踏会も使えない構成なので抜き、カードも足りてないので赤タッチ緑黒みたいなわけわからん構築になり萎え。
が、しかし対戦相手のデッキも緑白で蟻のエンチャントだったり、コモンの蜘蛛が入ってる赤緑だったりかなり弱め。
都合よくアドレナリンの怒りコンボのパーツが2枚ずつあり、仕方なく取った13恐怖症で何故か勝っていく。
そして最後は普通に強い赤黒にいかれました。大健闘。
2度目のドラフトは初手やむ無しナヒリから2手目にトロスタッドの死騎手という赤黒ガンギマリ決め打ち。緑白のカード流しまくってたのもあって舞踏会なんかがドンドン流れてくる。
パーツがありすぎて困ったわ~wwwwwwさすがに勝ってまう~wwwwwwwwwってしてたらマナフラして普通の緑白に負けて2没でした。ちんちん。
そして明日も赤黒決め打ちします。
SOIドラフト 現段階まとめ
2016年5月25日 ドラフト コメント (4)目標であるリミテレート1800越えができたので記念に。
たかが1800ですが、OGTやオリジンで負けまくってたのにこの環境になって一気に上げれたので多少の自信はあります。
突っ込みどころがあると思いますが、意見交換のネタにもしたいのでドンドンご意見や批判お待ちしています。
まずプレイアブルのアーキタイプから
緑白人間、赤黒吸血鬼、緑黒昂揚、赤緑狼男、赤青果敢、青緑調査だと思っている。
これ以外の組み合わせもできないこともないし勝ちうる可能性もあるが、積極的にやるべきではない。
各アーキタイプの解説
緑白人間
シナジーこそパワーをちょっと上げたりするだけだがカードパワーが非常に高い。
雑な強さ。作るポイントは信条の香炉と2マナ域。
信条の香炉はこのアーキタイプをする最大の理由。2枚取れたかどうかでデッキの完成度が違ってくる。2マナ人間クリーチャーはコモンで物騒な群衆しかいなくアンコモン頼りになる。1ー1なら信条の香炉より2マナの狼男を優先。
雑に強いカードで勝てるため。
赤黒吸血鬼
クソアグロ。個人的にこれ作るたび勝ててる。吸血鬼といいながら舞踏会以外のシナジーは特にない。マッドネスが使えるカラーだけど傲慢な新生子で1ドローできるだけになる場合が多いのでそこまで狙わなくていい。取りたいコモンはヴォルダーレンの決闘者。能力が合ってるのもあるが4マナがこれ以外がゴミなので積極的に取りたい。決め打ち気味だが1ー1と1ー2でとって3ー0したドラフトもあった。
2マナ域も課題だが、血誓いが後半安いので割と流れてくる。
舞踏会は強いけど、吸血鬼が少なめなら使わなくていい。
緑黒昂揚
割とジャンク。緑使うのにゴミ漁りなど安めのカードを有用に使えるのが良い。
無理に昂揚しなくてもカードパワー高いので何とかなる印象。すいません…あんましたことないので分かんないです…
赤緑狼男
これもジャンク。狼男で固めると吠え群れの復活が使えたり、吠え群れの狼がブロックできるようになったりするだけなので、緑白人間目指してたけど白が高いから赤で代用という感じにしてると作れる。アンコモンの狼男は最優先で取りたい。
赤青果敢
この環境のアーキタイプの中でも特異な存在。ニブリスや火の猟犬を呪文でサポートしながら戦う。火の猟犬の枚数がデッキの完成度を左右するデッキだが1周するのを見越して流すことも多い。最悪の場合、巨体の悪魔で代用。
その場合はかそけき翼をピックしておきたい。
青緑調査
アド取りと盤面だけは作れるデッキ(勝てるとは言っていない)。
溺墓の探検者や巣網から見張るものなどで盤面を固め、調査でアドを稼いでいく。
問題はフィニッシャー。束の間の記憶や書記官などでLOが一番まともそうなのがヤバい。
トロトロしてると赤黒や緑白に殴り殺されかねないし除去が弱いのでボムであっさりいかれる可能性も高い。やってることは強いけど勝ちきれない。
以上の前提で話を進めると、この環境の最強カラーそしてビッチカラーは緑。
クリーチャーの質、そして狂気の一噛みという黒より強い除去があり説明不要の強さ。
次点は赤。黒、青と続き、白が最下位という結果になった。
白が弱いというわけではなく、緑白人間のパーツが片寄ってるのでこういう感じに。
緑が高い卓なら代わりに赤の狼男で代用するのもあり。
この中で一番の推しは赤黒。
決闘者を中心にゴリ押しも可能で環境的に強い先制攻撃を持たせれる舞踏会もある。
また緑白人間と色が被ってないのでシグナルが出しやすく後半ピックが強くなりやすい。
除去が強いカラーなので相手のボムに対処しやすいなどの理由からである。
上でも少し解説したが、赤黒を作るなら溶岩の地割れはぜひ1枚はピックしたい。
悪意ある動機などの先制攻撃で盤面を突破していくのが一番だがアンコモンなので安めとはいえ手に入らない時もある。青緑調査の茨隠れの狼や溺墓の探検者は除去も打ちたくないクリーチャーなので溶岩の地割れで一気に決めたい。
飛行クリーチャーを見たからといって抜く必要はない。盤面が固まってると相手の飛行クリーチャーは殴ってくるからである。沈黙の観察者だけは勘弁。
以上が現段階のまとめ。
今度はプレイアブルかどうかの境目のカードを解説したい。
たかが1800ですが、OGTやオリジンで負けまくってたのにこの環境になって一気に上げれたので多少の自信はあります。
突っ込みどころがあると思いますが、意見交換のネタにもしたいのでドンドンご意見や批判お待ちしています。
まずプレイアブルのアーキタイプから
緑白人間、赤黒吸血鬼、緑黒昂揚、赤緑狼男、赤青果敢、青緑調査だと思っている。
これ以外の組み合わせもできないこともないし勝ちうる可能性もあるが、積極的にやるべきではない。
各アーキタイプの解説
緑白人間
シナジーこそパワーをちょっと上げたりするだけだがカードパワーが非常に高い。
雑な強さ。作るポイントは信条の香炉と2マナ域。
信条の香炉はこのアーキタイプをする最大の理由。2枚取れたかどうかでデッキの完成度が違ってくる。2マナ人間クリーチャーはコモンで物騒な群衆しかいなくアンコモン頼りになる。1ー1なら信条の香炉より2マナの狼男を優先。
雑に強いカードで勝てるため。
赤黒吸血鬼
クソアグロ。個人的にこれ作るたび勝ててる。吸血鬼といいながら舞踏会以外のシナジーは特にない。マッドネスが使えるカラーだけど傲慢な新生子で1ドローできるだけになる場合が多いのでそこまで狙わなくていい。取りたいコモンはヴォルダーレンの決闘者。能力が合ってるのもあるが4マナがこれ以外がゴミなので積極的に取りたい。決め打ち気味だが1ー1と1ー2でとって3ー0したドラフトもあった。
2マナ域も課題だが、血誓いが後半安いので割と流れてくる。
舞踏会は強いけど、吸血鬼が少なめなら使わなくていい。
緑黒昂揚
割とジャンク。緑使うのにゴミ漁りなど安めのカードを有用に使えるのが良い。
無理に昂揚しなくてもカードパワー高いので何とかなる印象。すいません…あんましたことないので分かんないです…
赤緑狼男
これもジャンク。狼男で固めると吠え群れの復活が使えたり、吠え群れの狼がブロックできるようになったりするだけなので、緑白人間目指してたけど白が高いから赤で代用という感じにしてると作れる。アンコモンの狼男は最優先で取りたい。
赤青果敢
この環境のアーキタイプの中でも特異な存在。ニブリスや火の猟犬を呪文でサポートしながら戦う。火の猟犬の枚数がデッキの完成度を左右するデッキだが1周するのを見越して流すことも多い。最悪の場合、巨体の悪魔で代用。
その場合はかそけき翼をピックしておきたい。
青緑調査
アド取りと盤面だけは作れるデッキ(勝てるとは言っていない)。
溺墓の探検者や巣網から見張るものなどで盤面を固め、調査でアドを稼いでいく。
問題はフィニッシャー。束の間の記憶や書記官などでLOが一番まともそうなのがヤバい。
トロトロしてると赤黒や緑白に殴り殺されかねないし除去が弱いのでボムであっさりいかれる可能性も高い。やってることは強いけど勝ちきれない。
以上の前提で話を進めると、この環境の最強カラーそしてビッチカラーは緑。
クリーチャーの質、そして狂気の一噛みという黒より強い除去があり説明不要の強さ。
次点は赤。黒、青と続き、白が最下位という結果になった。
白が弱いというわけではなく、緑白人間のパーツが片寄ってるのでこういう感じに。
緑が高い卓なら代わりに赤の狼男で代用するのもあり。
この中で一番の推しは赤黒。
決闘者を中心にゴリ押しも可能で環境的に強い先制攻撃を持たせれる舞踏会もある。
また緑白人間と色が被ってないのでシグナルが出しやすく後半ピックが強くなりやすい。
除去が強いカラーなので相手のボムに対処しやすいなどの理由からである。
上でも少し解説したが、赤黒を作るなら溶岩の地割れはぜひ1枚はピックしたい。
悪意ある動機などの先制攻撃で盤面を突破していくのが一番だがアンコモンなので安めとはいえ手に入らない時もある。青緑調査の茨隠れの狼や溺墓の探検者は除去も打ちたくないクリーチャーなので溶岩の地割れで一気に決めたい。
飛行クリーチャーを見たからといって抜く必要はない。盤面が固まってると相手の飛行クリーチャーは殴ってくるからである。沈黙の観察者だけは勘弁。
以上が現段階のまとめ。
今度はプレイアブルかどうかの境目のカードを解説したい。
前回の記事ではおもちゃを色々考察していただきありがとうございました。
結局課金して緑白トークンにしたところ、くっそ強かったです。はい。
アブザントークンというおもちゃはとんでもないチケ食らいでしたけど、強いデッキは何で強いかってのをもう一度確認できる良い機会になりました。
今度こそ良いオリジナルが作れるように頑張ります。
でドラフト。
日曜は全く勝てず、数ヵ月前と同じようなゴミ束を作ってしまい二連続1没。
仕方ないのでナベプロのドラフトの記事読んで実践。
初手は稲妻の斧から
他のカードは白3青2黒2赤3緑3という感じ。
メモしようと思えばMOなので出来るけどリアルでは出来ないので覚えやすい形で覚えてます。
赤が稲妻の斧を含むと4枚と被りやすいけど、
純粋に稲妻の斧が一番強い点
赤と相性の良い黒に良いカードがなく、2手目から色主張しやすそうな点
赤の1枚が火の猟犬で1周してくる可能性が高い点からピックした。
でちゃんとゲット。
ミスピックは1ー4か5ぐらいで甘やかす貴種が流れてきたので喜んでピックしてしまったこと。
ろくな黒のカード流してないし色主張できるやん!赤黒吸血鬼!!と思ったけど、よく考えたら上が黒やってるから流れてきてないだけ(笑)
すごい浅い考えだった。
また1ー7か8で流れてる果敢飛行や果敢吸血鬼に手を出さなかったのは反省。
その時まで火の猟犬が1枚しか取れてなく赤青に突っ込むのが怖かったためである。
でもよく考えるとコモンなんだから色主張しとけば、あとのパックでじきに流れてくるだろうという発想にならなかった。これもあかんですね。
で出来たのが画像のデッキ。
中途半端だったため中途半端になってしまった。
でも火の猟犬は強いのでさらさらっと勝って3ー0
うまぶりプレイとして、金縛り受けた火の猟犬を邪悪な囁きでアンタップして勝ったゲームがあった。楽しかったです。
結局課金して緑白トークンにしたところ、くっそ強かったです。はい。
アブザントークンというおもちゃはとんでもないチケ食らいでしたけど、強いデッキは何で強いかってのをもう一度確認できる良い機会になりました。
今度こそ良いオリジナルが作れるように頑張ります。
でドラフト。
日曜は全く勝てず、数ヵ月前と同じようなゴミ束を作ってしまい二連続1没。
仕方ないのでナベプロのドラフトの記事読んで実践。
初手は稲妻の斧から
他のカードは白3青2黒2赤3緑3という感じ。
メモしようと思えばMOなので出来るけどリアルでは出来ないので覚えやすい形で覚えてます。
赤が稲妻の斧を含むと4枚と被りやすいけど、
純粋に稲妻の斧が一番強い点
赤と相性の良い黒に良いカードがなく、2手目から色主張しやすそうな点
赤の1枚が火の猟犬で1周してくる可能性が高い点からピックした。
でちゃんとゲット。
ミスピックは1ー4か5ぐらいで甘やかす貴種が流れてきたので喜んでピックしてしまったこと。
ろくな黒のカード流してないし色主張できるやん!赤黒吸血鬼!!と思ったけど、よく考えたら上が黒やってるから流れてきてないだけ(笑)
すごい浅い考えだった。
また1ー7か8で流れてる果敢飛行や果敢吸血鬼に手を出さなかったのは反省。
その時まで火の猟犬が1枚しか取れてなく赤青に突っ込むのが怖かったためである。
でもよく考えるとコモンなんだから色主張しとけば、あとのパックでじきに流れてくるだろうという発想にならなかった。これもあかんですね。
で出来たのが画像のデッキ。
中途半端だったため中途半端になってしまった。
でも火の猟犬は強いのでさらさらっと勝って3ー0
うまぶりプレイとして、金縛り受けた火の猟犬を邪悪な囁きでアンタップして勝ったゲームがあった。楽しかったです。
一人寝落ちしてるやつがいて、なんかよく分からない流れに
1ー3ぐらいでドラゴスコルの騎兵が流れてきてさすがに取ったら、まさかの青白スピリットに。
内部着火は初手。
熟読+忘られじとかいうクソコンボで繋げて騎兵に繋げて何とか決勝まで。
相手は白黒昂揚。
合鍵+オドリック+飛行+先制攻撃でめちゃめちゃにされたので、存在の否定とかいうゴミカウンターをサイドイン。
初手に来てくれたので、構えつつ頑張ろうとしたのに4ターン目にフルタップしたら返しに精神壊しの悪魔(笑)
しかも土地、アーティファクト、クリーチャー、ソーサリーという完璧な落ち方。
忘られじで抵抗するも合鍵でアーティファクト落とされてそのまま死にました。
忘られじはゴミスペルだと思ってたけど、なかなか出来るスペルだった。
アドは直接稼がないけど有効牌を再利用出来るし、もちろん昂揚封じにも出来るので見た目よりもかなり使いやすい。
地味に氷の中の存在と相性も良かったりする。
ドラフトするたび新しい発見があって楽しい。
リーグはスタンダードでバント人間。
3ー2
2ー3
4ー1 でギリギリプラス収支。
負けは緑白トークンが主。あとは赤黒系のコントロールに勝ったり負けたり。
バント人間の検査官は強かったけど、他の平和主義者、副官に特に強さは感じなかった。
速度もそこまで早くないので代言者、カエル、ジェイスでよくない?ってなった。
いっぱい調査するので緑白トークン対策+同型対策につむじ風が良さげだったけど、緑白トークンのアヴァシン+ハンガーバックのコンボに即流されることがよくあった。
カンパニー同型には相変わらずの強さ。
緑白トークンが強いのは知ってたけど、それをメタるデッキに全く当たらなかったのが不安。
ランプとかが一応メタってはいるのかな?
やっとリミテレートと構築レートがどちらも1800目前まで来たので維持していきたいです。
おまけは1没した緑青。勝ちたかった。
1ー3ぐらいでドラゴスコルの騎兵が流れてきてさすがに取ったら、まさかの青白スピリットに。
内部着火は初手。
熟読+忘られじとかいうクソコンボで繋げて騎兵に繋げて何とか決勝まで。
相手は白黒昂揚。
合鍵+オドリック+飛行+先制攻撃でめちゃめちゃにされたので、存在の否定とかいうゴミカウンターをサイドイン。
初手に来てくれたので、構えつつ頑張ろうとしたのに4ターン目にフルタップしたら返しに精神壊しの悪魔(笑)
しかも土地、アーティファクト、クリーチャー、ソーサリーという完璧な落ち方。
忘られじで抵抗するも合鍵でアーティファクト落とされてそのまま死にました。
忘られじはゴミスペルだと思ってたけど、なかなか出来るスペルだった。
アドは直接稼がないけど有効牌を再利用出来るし、もちろん昂揚封じにも出来るので見た目よりもかなり使いやすい。
地味に氷の中の存在と相性も良かったりする。
ドラフトするたび新しい発見があって楽しい。
リーグはスタンダードでバント人間。
3ー2
2ー3
4ー1 でギリギリプラス収支。
負けは緑白トークンが主。あとは赤黒系のコントロールに勝ったり負けたり。
バント人間の検査官は強かったけど、他の平和主義者、副官に特に強さは感じなかった。
速度もそこまで早くないので代言者、カエル、ジェイスでよくない?ってなった。
いっぱい調査するので緑白トークン対策+同型対策につむじ風が良さげだったけど、緑白トークンのアヴァシン+ハンガーバックのコンボに即流されることがよくあった。
カンパニー同型には相変わらずの強さ。
緑白トークンが強いのは知ってたけど、それをメタるデッキに全く当たらなかったのが不安。
ランプとかが一応メタってはいるのかな?
やっとリミテレートと構築レートがどちらも1800目前まで来たので維持していきたいです。
おまけは1没した緑青。勝ちたかった。
ヴォルダーレンデュエリスト3枚出すだけで勝てるっ!!!!
2016年5月5日 ドラフト
今まで4322で安定思考でしたが、GWから8ー4にも挑戦。
しかし1没、2没祭りで資産がゴリゴリ削られてましたが、先程連続で優勝しました!
デッキはどちらも赤黒吸血鬼
上のデッキは舞踏会、癇癪2枚ずつ決闘者3枚というインチキデッキ。
マナカーブが歪ですが、カードパワーで押しきり。
下のデッキはスペルが少なすぎるものの良い感じにまとまりました。
溶岩の地割れぐらい欲しかった…
そしてやはり決闘者3枚(笑)
こんなにドラフトで勝てるのは恐らくMTG始めて以来なので嬉しい(嬉しい)
おまけはデュエリスト3連打して気持ちよくなってる図
しかし1没、2没祭りで資産がゴリゴリ削られてましたが、先程連続で優勝しました!
デッキはどちらも赤黒吸血鬼
上のデッキは舞踏会、癇癪2枚ずつ決闘者3枚というインチキデッキ。
マナカーブが歪ですが、カードパワーで押しきり。
下のデッキはスペルが少なすぎるものの良い感じにまとまりました。
溶岩の地割れぐらい欲しかった…
そしてやはり決闘者3枚(笑)
こんなにドラフトで勝てるのは恐らくMTG始めて以来なので嬉しい(嬉しい)
おまけはデュエリスト3連打して気持ちよくなってる図
ドラフト 赤黒吸血鬼3ー0
2016年5月4日 ドラフト
恐らくこの環境のドラフトはやりまくるので、メモのような日記。
初手
グリフか舞踏会で舞踏会
緑白
白の器が見えていたのでハンドの精神壊しの悪魔を出さずに地上を膠着させたように見せて、スピリット殴らせた返しに溶岩の地割れ+放たれた怒りを血狂いの吸血鬼に。
11点持っていって勝ち。
ジャンド昂揚
歯科医や皮剥ぎおじさんなどがあり、昂揚デッキとしては完成度高かったように見えたけど普通に溶岩の地割れ打って勝ち。
やっぱり昂揚の旨みが分からない…
青単潮からの蘇生
クロックを維持して潮からの蘇生打ってたら負ける盤面作って勝ち。
岸の飲み込みつっよい。
血狂いの吸血鬼がこの環境で一番好きなコモンかもしれない。
画像の1マナのボムは後からアドレナリンに変えました。
初手
グリフか舞踏会で舞踏会
緑白
白の器が見えていたのでハンドの精神壊しの悪魔を出さずに地上を膠着させたように見せて、スピリット殴らせた返しに溶岩の地割れ+放たれた怒りを血狂いの吸血鬼に。
11点持っていって勝ち。
ジャンド昂揚
歯科医や皮剥ぎおじさんなどがあり、昂揚デッキとしては完成度高かったように見えたけど普通に溶岩の地割れ打って勝ち。
やっぱり昂揚の旨みが分からない…
青単潮からの蘇生
クロックを維持して潮からの蘇生打ってたら負ける盤面作って勝ち。
岸の飲み込みつっよい。
血狂いの吸血鬼がこの環境で一番好きなコモンかもしれない。
画像の1マナのボムは後からアドレナリンに変えました。